2021-01-01から1年間の記事一覧

平家平から冠山へ ― 霜降月、紅葉の名残を探して笹原漫歩

紅 葉 せ り 何 も な き 地 の 一 樹 に て (平 畑 静 塔) コロナ禍で明け暮れた2021年も早や霜降月に。その影響は大きく、恒例の県外行は中止、人と会う機会が減るであろう、ウイークデイの山歩きにすっかり慣れ親しんで、日曜日を使うのはグループの例会だけ…

二ッ岳から権現越へ ― 紅葉も美しい、お四国随一といわれる峻険ルートを行く

夕照の中、黒く浮かび上がる東赤石連山。 神無月。中旬に入ると、猛威を振るったデルタ株もやっと落ち着いてきた。とはいえ、お山では極力、人と会わないコースを選択するのは当然といえば当然のこと。感染下り坂のこの機会を捉えて、そろそろピークであろう紅葉を…

伊予富士 ― 五葉松&三角錐の岩峰に遊ぶ

霧氷輝く、初冬の伊予富士 (2018.12.15) 伊予富士(1,755.97m/三等三角点)。 展望の良さは特筆ものだけれど、山容は全国に数多ある〇〇富士とは似ても似つかない。名前と山容が一致しない、変わったお山だ。 もっとも、UFOライン第三号隧道入口辺りから眺め…

黒森山から沓掛山へ ― 吉居集落から古の笹ヶ峰参詣道を歩く

黒森山から遠く笹ヶ峰の稜線を望む 葉月8月、立秋とは名ばかりの猛暑から中旬には早くも秋雨前線? ジェット気流の蛇行に北寒気の流入、弱太平洋高気圧で晴れる要素は皆無。この気分屋天気にデルタ株蔓延がオンでは、お山は月末までお休みせざるを得なかった。 四国…

夏、瓶ヶ森 古の鎖道を行く

ガス走る氷見二千石原 瓶ヶ森(女山/二等三角点 亀ヶ森/1,896.22m)は、隆起準平原の名残といわれる、広さ約50~70ha(推測)の広大な笹原が特徴のお山だ。その笹原は、広さが麓にあたる伊予国氷見村(現在の西条市)の石高2,000石に相当するとして、氷見二千…

水無月は花めぐりの旅に

フクリン(覆輪)ササユリ 笹に似た葉の縁が白くなるササユリの一種。美しい。 新コロナもあって、しばらく人に会わないであろう、ブッシュ歩きが続いていたけれど、ワクチン接種が始まってやっと2回目の接種も終えた。 季節も6月、標高2,000㍍を下回る石鎚山系(以下、「…

二ノ岳 ― 石鎚山展望台の低山歩きを楽しむ

二ノ岳への稜線上からの石鎚遠望、手前は成就社。 平年よりめっちゃ早かった、梅雨入り。つかの間の梅雨晴れとなった日曜日、二ノ岳(にのだき・1,156.4m)から菖蒲峠に至る稜線を歩いた。新コロナの蔓延防止措置も解除され、気分的に少し楽になったものの、マスク…

笹倉から冠岳へ ― 2021GW最後のブッシュ歩き

山毛欅と笹、石鎚山系の典型的な尾根筋の景色だ。 晴天の少なかったこのGW、新コロナの蔓延防止措置適用で、平地での外出は極力、手控え。お山も同様に、人に会う確率を最も減らせる、超マイナーコースを選択するほかなかった。もともと人嫌いの傾向、強いだろと自嘲し…

五代ヶ森へ  五代の別れ-五代ヶ森-鉄砲石川周回 究極?の笹ブッシュを行く。

五代ヶ森山頂から東温アルプスを望む。 五代ヶ森(ごよがもり/標高1,713m、以下同じ。)。石鎚山系・二ノ森~堂ヶ森間を歩くといやでも視界に入ってくる、南に延びる長~い尾根の盟主となるお山だ。古くは、五葉ヶ森と記したらしい。なんでも山域に五葉松が多か…

皿ヶ嶺 ― 冬春夏秋

まず、お山の名前が一風変わっていて、面白い。 お山のあらましと山名の由来は、1973(昭和48)年発行の「愛媛の山と渓谷 中予編(愛媛文化双書16・以下、「中予編」という。)」に、著者の愛媛大学山岳会 山内 浩会長(当時)が次のように書かれている。 「…

二ツ岳 ― ほぼ一年ぶりの峨蔵越は霧氷の世界

鯛の頭への中途、赤星山の裾野に広がる雲海と霧氷 超マイナーコースの峨蔵越~赤星山を昨年5月に歩いて以来、ほぼ一年ぶりに旧土居町浦山・県道131号線を走る。変わっていたのは、中の川登山道を横切る、開削工事中だった道路が完工していたことくらい。この山域は…

裏参道から二ノ森へ  お久しぶりのお泊り・焚き火もするべ。

モルゲンロートに染まり、ピンク色に輝く霧氷の杜 如月。この時候になると、どうしても裏参道が気になってくる。そしてここを歩くなら、登るべきは二ノ森(1,929.6m)だ。西面の保井野や梅ヶ市からのアプローチだと、雪が少なければ夏時間に近いコースタイムで冬も楽々日帰りで…

雪の相名峠  冬日和の一日、六花踏む響きを楽しむ

銀木立 ―堂ヶ森を行く― (2014.3.8) 古来、「雪は豊年の瑞」と言うけれど、大寒波だった成人の日の三連休も過ぎた。雪も人ももう落ち着いたであろう14日(木)、相名峠(あいなのとうげ/1,156m)を歩いてみることに。程よい積り具合の冬木立の散策が狙いだ…

2020年(令和2年)の記録   郷愁の上越国境の山々と草紅葉映える尾瀬を行く - ⑤ 巻機山

草紅葉真っ盛りの巻機山 本峰稜線 10月2日(金) 天気:快晴 ガスと小糠雨に祟られた荒沢岳を下り、関越道経由でその日のうちに六日町清水のお宿へ入った。学生時代にお世話になった民宿は建て替わり、ご当主も2代目と四十数年の歳月が情景をすっかり変えてし…